2016年生まれの長男の成長記録。
前の記事:こどもの成長(長男、7歳)
次の記事:長男の成長(9歳)
2024年-2025年。2024年6月に戸建てに引っ越して、新生活がスタートした。
日常
趣味や習慣
- 虫や生き物はずっと大好き。
- ひっくり返った虫を助けたり、宿泊施設に迷い込んだ虫を外に逃がしてあげたりする。
- カエルを観察するのが好き。飼いたいという相談が頻繁にくる。
- 外食は何食べるか聞くと、たいてい「お寿司」って答えが出てくる。ずっとお寿司大好き。
- 逆にクリーム系のスイーツに全く興味ない。食べるか聞いてみると舌を出して「ぶぇー」って言ってまずそうアピールして断る。
- ブロックでの発明が大好き。
- 去年始めてやった LaQ (ラキュー)シリーズ。
- フランスから車を細かい部品で組み立てる「MECANNO」が届き、時間かけて組み立てていた。
- クリスマスにもらったモーター付きのブロックで発明。
- 若干ハマっているアニメ
- ドラゴンボール・ドラゴンボールゼット
- 働く細胞(映画館で見たりした)
- 工作や折り紙が好き。
- どんぐりでヤジロベーを作り、1年生に見せたり体験させることを楽しみにしている。
- 折り紙で鳥を作ったり、手裏剣を作って投げたりしている。
- 植物を育てるのが上手かも。
- 去年に育てていたアサガオの種を植え、きれいな花を咲かせ、その花から今年も大量の種が取れた。
- クラスで育てていたピーマンを庭に植えて、大量のピーマンを作った。ピーマンは大好きで、自分でもピーマンサラダを作れている。
- 校庭でよく泥団子を作って、誰のが一番転がるかを競ったりする。
成長や性格
- トランプでババ抜きができるように。(7月)
- フォレストアドベンチャーつくばでキャノピーコースが全部できた。(7月)昔は、途中で怖くなって泣いたりして離脱していた。
- 餌をつけた釣り竿で、自分で魚が食いついたらマキマキする。(9月)去年は魚がかかるまで待つのができず、ルアーで遊んでいたが、今回は自分で釣っていた。来年は自分で餌をつけたりできるといいな。
- ぐんまこどもの国のロープジャングルジムのてっぺんまで登れた。(10月)
- 自分でピーマンサラダを作る。(10月)
- ネットフリックスとかを自分で操作して見れるようになる。(11月)
お世話になっている子
- 学校でよく話したり絡んでいるらしい子たち
- 2年生クラス:かなとくん(サッカーも一緒)と妹のことちゃん、のあちゃん、あきとくん、つちやまくん、れんくん。
- クラスは別だけどサッカーが同じな子:けんたくん、りょうくん、さとしくん、など。
- 海外に行っているあかりちゃん。
茨城で2泊
7月29日、茨城で2泊した。
- 7月29日
- フォレストアドベンチャーつくばでキャノピーコースをやった。コースは全部クリアできた。
- ダチョウ王国に行き、色々な動物に餌を上げたり、触れ合ったりした。鳥を手に乗せたり、ひよこと触れ合えたり、ダチョウに餌を上げたり、色々した。ダチョウには何回か手を噛まれたが、地味に痛くて後半は投げるようにしていた。
- 7月30日
- 奥日立きららの里にて、ワクワクスライダー(サマーボブスレー)をやった。群馬こどもの国のスライダーと比べたら距離がかなり長かった。滑り終わったら、乗ったままスタート地点まで戻してくれるのが便利。
- 御岩神社を訪問。三本杉を見てパワーをもらった。
- 久慈浜海水浴場(くじはま)で海水浴。
- 7月31日
- こもれび森のイバライドで、シルバニアパークに行ったり、芝すべり、トランポリン、ゴーカード、バギーなどをやった。
湯殿川(八王子)でガサガサ
8月3日、八王子の湯殿川でガサガサをして生物を観察した。
イトーヨーカドー八王子店に車を停めて、ainiインストラクターに案内されながら川に向かった。
小魚、ヤゴ、カワニナ等を捕まえて観察した。子供は魚を捕まえるのに夢中だったが、自分でなんとか数匹捕まえることに成功していた。
ガサガサをしている最中、ヘビの抜け殻を見つけた他、イタチの家族に遭遇する等、珍しい出来事があり、インストラクターも驚いていた。
あかりちゃんと遊ぶ
8月5日、8月7日、一時帰国のあかりちゃんたちが家に遊びに来た。みんな一緒にご飯食べて滑り台やおもちゃで遊んだ。
来年同じ学校に転校して来るかもしれないということで、学校の校庭に案内して見学させたら、カエルがいっぱいいて若干悪い印象を与えてしまった。が、あえて、カエルと記念写真を撮っておいた。
もてぎで花火
8月14日、お友達のかなとくんの親子(妹と親1人と)とモビリティリゾートもてぎで花火を見に一泊した。
車1台で来て、ほぼ一緒に行動したため、待ち合わせの時間とかがあまり発生せず、効率よく遊べた。こどもも一緒に絡んでいることが多くて楽しかったらしい。一緒に来てくれて感謝。
子どもたちはメインであるはずの花火はあまり興味がなさそうだった。屋台を利用したのと、なんとなくお祭り気分を味わった程度で、花火のショー自体はどちらかというと大人たちが楽しんでいた。
過去にフルで2家族(車が別)で来たことが何回もあるが、意思決定が別々で行われて連携が難しく、結局ほとんど別行動になることがあった。少人数(2-3人)が同じ車で一緒に行動すると連携は良くなるが、乗せられている側は自由があまりなかったり、何をするか決めるときに意見を出しづらい構成になってしまう(宿泊費が結構かかるにも関わらず)。調整が難しい。
お土産に、LaQ(ラキュー)のモンスタートラックのブロックを買った。
- 8月14日
- 屋台でラフに食事。車の中でお菓子を食べていたため、みんなそこまでお腹空いていなかった。
- SUMIKAとITADAKIで暴れる。
- ホテルの部屋で暴れてから、ビュッフェで食事。ビュッフェは相変わらずフルーツ多め。
- 花火を見て帰って、男子3人は一緒に大浴場で暴れる(飛び込んだり、鬼ごっこ)。
- 寝る前にロビーや売店でまったりしたり、ちょっとをゲーム(ニンテンドースイッチ)をかなとくんが見せてくれたり。
- 8月15日
- 朝ビュッフェを食べ、部屋で暴れたあと(枕投げ)、すぐにモビパークへ。
- 車とバイクのアトラクション、小学生以上がやる迷路DOKIDOKI、新しいアスレチック風のアトラクションNOZOMIをやる。
- 途中、水遊びをしてびしょ濡れになる。
- お昼はハローウッズ付近でラーメンを食べて、棚田で生物観察をする。カエルが観察できて喜んでいた。
サッカー
去年から始めて、2年目のサッカー。
去年はお試し感覚で始めたが、何かしら運動をするアクティビティを一つ続けて欲しいと言って、選んでくれたのがサッカーになった。やる気は微妙ではあるが、いつかやっていて良かったと思ってくれると良いなと思っている。
サッカーを推した理由
運動してもらえるならなんでも良かったが、個人的にはサッカーを一番推していた。プロになって欲しいというわけではなく、他のスポーツと比べてもサッカーは重要なことが体験できて、社会人になった時にも役に立つと思うから。
サッカーはチームワークが必要で、役割や責任などの概念も学べるし、人間関係が重要なスポーツ。ボールをパスしないテニスや卓球では学べない重要な要素が多数ある。フランスでサッカーやっていたときは、コーチがこの人間関係の部分をも意識したコーチングをしていた。特にサッカーの試合が終わった後、同じシャワー室で全員裸になってコミュニケーションを取ることで、人間関係の質をあげることの重要性をコーチが説明していた。
サッカーはプレイヤー同士の適度な接触があって、常に邪魔されながら、なんとか良いプレイをしようとするダイナミックな動きや判断が求められる。アイスホッケーみたいに体は触れられないから安全なんてことはないし、テニスや卓球みたいに自分だけがいる安全な場所なんてない。その上常にゲームのペースに合わせて動かないとならない。社会に出てもこのように変化する状況に対しての適応力は必要だと思う。
サッカーはボールを蹴る、基本的にシンプルなスポーツ。ボールさえあれば遊べるという気楽さも重要だと思う(ラケットやグローブなどの道具が要らない、グランドやゴールがなくても遊べる)。そして奥が深い。細かいタッチでボールを正確に動かしたり、ボールの回転で弾道をコントロールしたり、思いっきり遠くに飛ばしたり、色々なことが楽しめる。野球(ピッチャー以外)やバトミントンではこのような楽しみはない。細かいことだが、ボールの回転で遊ぶのは楽しい。
完全に個人的な感想だが、社会人になってもサッカーやっていた人は良い人が多い。サッカーをやることで、今後良い人と関わっていてほしいという思いもある。自分が会社で面接官やっているとき、レジュメにサッカーやっていたって書いてあるとき、きっといい人なんだろうなと、期待してしまう。
リフティング
インステップにボールを当てる感覚を認識するため、夏休み中にリフティングの練習を少しやっていた。「2回インステップリフティングして手でボールをキャッチ」が休みの終わりの頃にそこそこできるようになっていた。(はじめは10回中1回できるかどうかでイライラしていた。)
できた回数に対してご褒美(ジューC等のお菓子)、という感じでやると、自分からやってがんばれるみたい。だが、本当は報酬ではなく自分の成長を実感して楽しめるようになって欲しい。そこまでたどりつくまではやや誤魔化すしかないかもしれない。シュートするとき、インステップにボールを当てることが少しわかるようになったみたい。
12月は更に少し安定して3回が数回できるようになった。
練習試合や試合など
- 9月22日:常磐北小学校で練習試合。なんとなく相手のボールを止めたり突いたり奪ったりしていた。
- 11月4日:善前小学校でドリームカップ3年生大会。FWになったのに役割を分からず、なんとなくいつも通りの守りメインの動きをしていた。ちょっと役割の勉強をする機会になった。
- 11月17日:三室小学校で練習試合。特に変わりなし。
- 12月7日:中尾小学校で、ホープカップ。強敵のためか、最初の2試合はあまりアクティブでなかったがが、最後の試合だけ頑張ってディフェンドしていた。仲間にパスしたり、相手ボールをクリアしたりしてチームに貢献していた。
オフザボールの動き
10月頃、練習試合で若干微妙だと思った箇所をフィードバックしてみた。
- ボールがどこにあるか把握していないときがあった。すぐに状況が変わったりするため、常にボールの位置を把握した方が良いとフィードバックした。
- ボールが近づいたりしているのに、走らず、マイペースで歩いているときがあった。スピードが重要になってくるので、ちゃんと移動するときは走ったほうが良いとフィードバックした。走ることを意識してみたら、ボールが触れる機会が増えたことを実感できたみたい。
12月頃、ボールを持っていない時(ベンチに座っている時含む)は、周りを観察するようにフィードバックしてみた。ボールの位置以外に把握しないといけないことが多いが、それを認識していなさそうだった。とはいえ、最初は何を観察するべきか分からないはずだ。
- 味方や相手がどこにいるか、味方はフリーか、スペースはどこにあるかを意識してみることを伝えてみた。スペースの重要性はある程度知識がないと意識が行かない気がするし、理解できるまで時間が掛かるはず。ひとまず、ボールを通すルートは空いているスペースが良いよね、だから意識しよう程度で伝えてみた。スペースの種類、作り方や使い方、相手の死角を利用する方法などもいつか話してあげたい。
- ボールを手に入れたとき、どのルートでボールを運ぶかを意識してみるように言ってみた。ボールをキャッチしても、次の動きが遅れているか、目的のない動きになっていることが多いため。
パスとドリブル
2年生は普段、団子サッカーをやっているためか、あまり練習試合などでパスを見ることがないが、12月のホープカップの最後の試合ではなぜかチーム全員がパスをしていた。コーチのサイドチェンジの説明を聞いてみんなやる気が出たのか、良く分からない。コーチもやや驚いていた。ここで、うちの子もパスを何回か通していたが、試合でちゃんと機能するパスができたのは、これが初めてだったかも。試合後の振り返りでどういうことを考えて活躍したかを聞くのが楽しかった。
12月の少年団での練習中、ある練習でボールを4個ぐらい使って、パス禁止でドリブルのみで点を取るミニサッカーを子供達がやっていた。ここでうちの子も初めて他人をドリブルで抜く体験をして、嬉しかったらしく終わった後に報告してきた。僕も子供の頃、初めて試合で相手を抜いた時のことを覚えているので、やはり最初は印象に残るのかも。ただ、同じことを試合でもできるか聞いたみたら、相手に怪我させたくないから分からないと返ってきた。優しい・・・。けど、相手と本気でプレイしないと相手が可哀想だって説明しておいた。
豊橋で2泊
9月14日、親戚の家で2泊した。
- 9月14日:山梨でシャインマスカット狩り
- 9月15日:浜名湖で餌釣り
- 自分の叔父といとこが、船を出して釣りをやらせてくれた。今回は時間を忘れるほど長いあいだ釣っていた。前回は釣り竿を持って待つことができなかったが、今回は、餌をつけた釣り竿を渡せば、自分で釣れるようになっていた。
- 小さいクロダイ・キチヌが多数、キス数匹、小さい真鯛・アジ等が1匹ずつ釣れた。
- 翌日、一部を捌いて刺し身にしてくれたが、子どもがペロっと食べて美味しかったらしい。
- 9月16日:田んぼの水路で虫探し
自転車買い替え
9月28日、じいじの出資で22インチの自転車が届いた。以前使っていたのは16インチで、5歳になる前にじいじに買ってもらったもの。さすがに小さすぎて限界が来ていた。
ミュージアムパーク茨城自然博物館
9月29日、りょうくん家族とけんたくんと、マンモス(ミュージアムパーク茨城自然博物館)で遊んだ。
トランポリンで「氷鬼」ルールの鬼ごっこ(鬼がタッチされたら凍って、味方にタッチしてもらったら開放されるルール)をして盛り上がった。みんな汗びっしょりになるほど運動になった。
ぐんまこどもの国
10月14日、2年ぶりにぐんまこどもの国で遊んだ。お友達のかなとくんやりょうくんの家族が一緒に来てくれて、みんなでピクニックもした。
慣れちゃっているせいか、ローラーすべり台やサマーボブスレーはそこまでリアクションなかったが、お友達とトランポリンで追いかけっこするのは普通に楽しんでそうだった。
意外とアスレチックもやるようになった。ロープジャングルジムは前回真ん中辺りまでしか登れていなかったが、今はてっぺんまで行けるようになり、お友達と一緒にてっぺんで記念写真を撮った。友達がいると競争になって良い。
ピーマンサラダ
10月ごろ。夏に庭に植えたピーマンからかなりの量のピーマンが採れている。そのピーマンを自分で切ってサラダにして妹と食べたりしている。
サラダのレシピ:チンで少し熱して、ごま油と白だしで味付けするだけ。追加でゴマや鰹節を混ぜる。
運動会
10月26日、小学校で運動会が行われた。2年生は踊りと徒競走を行ったが、どちらもしっかり頑張っていた。
大抵の家族は、目印になるよう特徴的な色の靴下をこどもに履かせているみたいだが、うちの子はおしりが汚れていることで見つかりやすかった。レジャーシートを持って行くのを忘れて、地面に座っていたらしい。
徒競走はちゃんと前を向いて思いっきり走っていて、関心した。好奇心が強くて、よそ見して遅れを取ることを予想していた。
クリスマス
ラジコンカー、Apitor(プログラミングができるレゴブロック)等をゲット。
12月22日にクリスマス会を行い、スイミーの歌をみんなで歌った。その際、風船でクラゲを作ったが、風船に変な顔が描かれていて、1年生に若干ウケていた。
舞子スノーリゾートでスキー
12月27日
TODO