こどもとお出かけ, ドライブ, 全季節, 夏, 春, 生き物を捕まえる, 生き物を観察, 生き物を触る, 秋 こどもと虫を捕まえて見せ合う(ぐんま昆虫の森) 本館の『昆虫観察館』では、大勢の虫を観ることができて、その中の『ふれあい温室』という空間には綺麗な蝶々に囲まれて、変わった蝶々を近距離で観たり、ちょっとだけ触ったりすることもできる場所(室内の虫は捕まえることはできない)... 2023年04月10日
家の環境, 技術, 生活 QNAPで家族の写真と動画、人生の思い出を半永久的に保存する スマホで撮った写真と動画、一眼カメラで撮った写真、アクションカメラで撮った動画等、家族の写真と動画をどこに保存するべきか、2017年に色々な選択肢の中から検討したが、結論としてはCloudサービスを利用するのではなく、家... 2023年04月02日
BBQをする, こどもとお出かけ, こどもと旅行, テントを建てる, トランポリンで遊ぶ, ドライブ, 乗り物に乗る, 乗り物を操縦する, 全季節, 動物を見る, 夏, 春, 森で遊ぶ, 焚き火をする, 生き物を捕まえる, 生き物を探す, 生き物を観察, 生き物を触る, 綺麗な風景を観る, 美味しいものを食べる, 自然を楽しむ, 花火を見る こどもと変な車を運転したり、迷路で探検したり、森の中自然で遊ぶ(モビリティリゾートもてぎ、旧:ツインリンクもてぎ) 2歳以上のこどもが自分で車を操縦して遊べて(「モビパーク」エリア)、気楽に森の自然を楽しむことができる(「ハローウッズ」エリア)場所。 特にこどもがハマったのが、ドリフトをしてカーブを曲がったりしてレースをするアトラクシ... 2023年02月24日
こどもとお出かけ, こどもと旅行, スキーをする, ドライブ, 冬, 温泉でくつろぐ, 滑る遊びをする, 綺麗な風景を観る, 美味しいものを食べる, 自然を楽しむ, 雪で遊ぶ, 雪を滑る, 電車での旅 こどもとエンゼルグランディア越後中里でスキーと雪遊び 雪遊び場の「ゆきゆきランド」と、スキーをやり始めた子供に優しい「中里スノーウッドスキー場」がホテルの目の前にあって、越後湯沢周辺では家族で楽しむのに最適なホテル。 夕朝食付きでそこそこ安いプランがあり、レンタル料金やリフ... 2023年01月14日
技術, 生活 個人ドメインで無料Gmailを使い、SPFと遅延の対策をする 2022年あたりから、個人ドメインで無料Gmailを使ったメールのやり取りが、SPFの導入により難しくなった。環境を再構築した。 やりたいこと 独自ドメインを個人メールに使用。 Gmailに全てのメールを持ち、Gmail... 2023年01月01日
こどもとお出かけ, ドライブ, 全季節, 動物にエサをあげる, 動物を見る, 動物を触る, 滑る遊びをする こどもと羊をもふもふしたりヤギに餌をあげる(成田ゆめ牧場) ひつじややぎとガチで触れ合える牧場。 場所 公式サイト https://www.yumebokujo.com/(当日の営業時間を掲載) アクセス(車) 駐車場が広くて入り口で並ぶことはない。 食事 レストランがあるが、基... 2022年12月27日
こどもとお出かけ, ドライブ, フルーツ狩りをする, 冬, 綺麗な風景を観る, 自然を楽しむ こどもとみかん狩り(北関東でみかん狩り) さいたま市から車で2時間以内に行けるみかん狩りのうち、良かった場所。 みかん狩りの楽しみ 10月〜12月を中心にできるみかん狩り。いちご狩りと違って安価なため、気軽にできる。 4歳から自分でハサミでみかんを採って、皮を剥... 2022年11月06日
こどもの成長, 長女の成長 こどもの成長(長女、2歳) 2019年生まれの長女の成長日記。 2021年は、コロナ生活に少し慣れてきて、コロナワクチンとかが流行ったり、東京でオリンピックをした年。リモートワークが続いていて、仕事中にドアを叩いて遊んできたりしていた。週末は外出を... 2022年08月17日
こどもの成長, 長男の成長 こどもの成長(長男、5歳) 2016年生まれの長男の成長日記。 前の記事:こどもの成長(長男、4歳から5歳誕生日まで) 次の記事:こどもの成長(長男、6歳) 2021年は、コロナ生活に少し慣れてきて、コロナワクチンとかが流行ったり、東京でオリンピッ... 2022年08月10日
こどもとお出かけ, ドライブ, プールで遊ぶ, 夏, 水で遊ぶ, 滑る遊びをする こどもとプールで滑り台や浮き輪で遊ぶ(東武スーパープール) 流れるプールや波のあるプールで浮き輪でプカプカ浮かんで遊んだり、滑り台等の遊具で遊んだりできて、身長110cm未満の子供でも親子で滑れるミニウォータースライダーがあるプール。 サマーランドほど広くはないが、帰るときに「帰... 2022年08月04日
こどもとお出かけ, ドライブ, 全季節, 夏, 春, 生き物を捕まえる, 生き物を観察, 生き物を触る, 秋 こどもと虫を捕まえて見せ合う(ぐんま昆虫の森) 本館の『昆虫観察館』では、大勢の虫を観ることができて、その中の『ふれあい温室』という空間には綺麗な蝶々に囲まれて、変わった蝶々を近距離で観たり、ちょっとだけ触ったりすることもできる場所(室内の虫は捕まえることはできない)... 2023年04月10日
家の環境, 技術, 生活 QNAPで家族の写真と動画、人生の思い出を半永久的に保存する スマホで撮った写真と動画、一眼カメラで撮った写真、アクションカメラで撮った動画等、家族の写真と動画をどこに保存するべきか、2017年に色々な選択肢の中から検討したが、結論としてはCloudサービスを利用するのではなく、家... 2023年04月02日
BBQをする, こどもとお出かけ, こどもと旅行, テントを建てる, トランポリンで遊ぶ, ドライブ, 乗り物に乗る, 乗り物を操縦する, 全季節, 動物を見る, 夏, 春, 森で遊ぶ, 焚き火をする, 生き物を捕まえる, 生き物を探す, 生き物を観察, 生き物を触る, 綺麗な風景を観る, 美味しいものを食べる, 自然を楽しむ, 花火を見る こどもと変な車を運転したり、迷路で探検したり、森の中自然で遊ぶ(モビリティリゾートもてぎ、旧:ツインリンクもてぎ) 2歳以上のこどもが自分で車を操縦して遊べて(「モビパーク」エリア)、気楽に森の自然を楽しむことができる(「ハローウッズ」エリア)場所。 特にこどもがハマったのが、ドリフトをしてカーブを曲がったりしてレースをするアトラクシ... 2023年02月24日
こどもとお出かけ, こどもと旅行, スキーをする, ドライブ, 冬, 温泉でくつろぐ, 滑る遊びをする, 綺麗な風景を観る, 美味しいものを食べる, 自然を楽しむ, 雪で遊ぶ, 雪を滑る, 電車での旅 こどもとエンゼルグランディア越後中里でスキーと雪遊び 雪遊び場の「ゆきゆきランド」と、スキーをやり始めた子供に優しい「中里スノーウッドスキー場」がホテルの目の前にあって、越後湯沢周辺では家族で楽しむのに最適なホテル。 夕朝食付きでそこそこ安いプランがあり、レンタル料金やリフ... 2023年01月14日
技術, 生活 個人ドメインで無料Gmailを使い、SPFと遅延の対策をする 2022年あたりから、個人ドメインで無料Gmailを使ったメールのやり取りが、SPFの導入により難しくなった。環境を再構築した。 やりたいこと 独自ドメインを個人メールに使用。 Gmailに全てのメールを持ち、Gmail... 2023年01月01日
こどもとお出かけ, ドライブ, 全季節, 動物にエサをあげる, 動物を見る, 動物を触る, 滑る遊びをする こどもと羊をもふもふしたりヤギに餌をあげる(成田ゆめ牧場) ひつじややぎとガチで触れ合える牧場。 場所 公式サイト https://www.yumebokujo.com/(当日の営業時間を掲載) アクセス(車) 駐車場が広くて入り口で並ぶことはない。 食事 レストランがあるが、基... 2022年12月27日
こどもとお出かけ, ドライブ, フルーツ狩りをする, 冬, 綺麗な風景を観る, 自然を楽しむ こどもとみかん狩り(北関東でみかん狩り) さいたま市から車で2時間以内に行けるみかん狩りのうち、良かった場所。 みかん狩りの楽しみ 10月〜12月を中心にできるみかん狩り。いちご狩りと違って安価なため、気軽にできる。 4歳から自分でハサミでみかんを採って、皮を剥... 2022年11月06日
こどもの成長, 長女の成長 こどもの成長(長女、2歳) 2019年生まれの長女の成長日記。 2021年は、コロナ生活に少し慣れてきて、コロナワクチンとかが流行ったり、東京でオリンピックをした年。リモートワークが続いていて、仕事中にドアを叩いて遊んできたりしていた。週末は外出を... 2022年08月17日
こどもの成長, 長男の成長 こどもの成長(長男、5歳) 2016年生まれの長男の成長日記。 前の記事:こどもの成長(長男、4歳から5歳誕生日まで) 次の記事:こどもの成長(長男、6歳) 2021年は、コロナ生活に少し慣れてきて、コロナワクチンとかが流行ったり、東京でオリンピッ... 2022年08月10日
こどもとお出かけ, ドライブ, プールで遊ぶ, 夏, 水で遊ぶ, 滑る遊びをする こどもとプールで滑り台や浮き輪で遊ぶ(東武スーパープール) 流れるプールや波のあるプールで浮き輪でプカプカ浮かんで遊んだり、滑り台等の遊具で遊んだりできて、身長110cm未満の子供でも親子で滑れるミニウォータースライダーがあるプール。 サマーランドほど広くはないが、帰るときに「帰... 2022年08月04日