こどもと変な車を運転したり、迷路で探検したり、森の中自然で遊ぶ(モビリティリゾートもてぎ、旧:ツインリンクもてぎ)

目次

2歳以上のこどもが自分で車を操縦して遊べて(「モビパーク」エリア)、気楽に森の自然を楽しむことができる(「ハローウッズ」エリア)場所。

特にこどもがハマったのが、ドリフトをしてカーブを曲がったりしてレースをするアトラクション、デコボコな道や水の上を車で走るアトラクション。アトラクションで並ぶ時間は、大体10分〜30分。運転系以外にはアスレチック的なアトラクションがあるが、それもこどもに好評。

森は普段着で気楽に入れて、散歩をしたり、虫を探したり、田んぼの生物を観察する等の楽しみ方がある。自然を体験するための予約制のプログラムがあり、参加してみたところ、スタッフがめちゃくちゃ詳しくて大人もこどもも勉強になったし、こどもがとても喜んでいた。

カート系は身長が135cm以上でないとできないため、うちはもう少しあとになりそう。

場所

公式サイトhttps://www.mr-motegi.jp/
(営業時間の確認、宿泊の予約、プログラムの予約等)
アクセス(車)駐車場は広くて何箇所かに分かれている。
アトラクションに近いのはS1かハローウッズの駐車場。
食事休憩スペースなどに食事に使えるテーブルがある。
レストランがある他、休憩スペースには屋台が多数。

体験

モビパーク

自分が4歳以下のときに、親が連れてってくれた多摩テック(現在は閉園している)を思い出した。子供のアトラクションでも、自分で自由に乗り物を操作できるのが楽しい。しかも運転の楽しみをもろに味わえるドリフトやオフロードにフォーカスしている。こんなの楽しいに決まっている。

ディズニーみたいにバカみたいに待つことなく、待ち時間は15分程度、長くて30分。

乗り物以外は、迷路アトラクションITADAKIや網でできたアスレチック系の遊び場がこどもにとって楽しかったみたいで、体を動かすが故、汗びっしょりになるまで遊んでいた。

ハローウッズ

歩きで1周するのに1時間以上はかかるが、普段着でも歩きやすく道が整えられていて、マップがわかりやすい。鳥や虫、水の生物がいて、自然を楽しむことができる。

以前の訪問

2023年8月14日、夏の花火

今年はグランデッキで花火をみた。場所としては快適、ただ、雨が降ったりした。

2023年3月19日、田んぼでガサガサ

水性生物を観察して楽しめるガサガサをやったが、残念ながらそれほど生物がいなかった。こどもはそれでも喜んでいたが、やっぱガサガサは5月以降のほうが良さそう。

ザリガニ、おたまじゃくし、ヤゴ等を観察した。

2023年2月23日、クワガタの幼虫探し

コクワガタの幼虫を探すイベントがあり、参加した。スタッフは2人〜3人で、そのうちの一人は、以前に何回もお世話になっているおくやま先生。相変わらず虫や自然に詳しいし説明が上手。

探し方は、剪定で並べられた木の枝をスコップで割ったりして、探すだけ。枝に産卵の跡の穴があることや、菌に侵されている枝が産卵に選ばれること等が、探す重要なヒントになる。また、柔らかくて湿っている木にいる確率が高いとのこと。実際に木を割って、中に幼虫が食べた道や幼虫のうんち等を見せてくれた。

5家族ぐらいで、1時間ほど探してみたが、ほとんどの家族がコクワガタの幼虫を数匹見つけていた。うちは残念ながら、カミキリムシの幼虫にしか出会えなかったが、先生がコクワガタの幼虫を1匹分けてくれた。

カミキリムシの幼虫も育て方は同じらしく、うちの子はカミキリムシとコクワガタそれぞれ1匹育ててみることにした。

育て方は、幼虫が住んでいた木を粉々にして、容器に詰めて、押して固めて、そこに幼虫を入れるだけ。少し湿気が必要だが、基本的に最初にちょっと湿らせておくだけで加水は必要ないらしく、涼しくて、日陰の場所に置いておくと良いとのこと。10度以下の場所はNGらしい。それと、同じ容器に複数匹入れるのもだめみたい。

2023年1月2日、冬の花火

2023年も年末年始の花火をみた。寒い中、家族全員で。内容は去年と似た感じ。気球はやってなかった?

2022年8月14日、夏の花火とグランルーム

初めてグランルームに泊まり、初めてもてぎの夏の花火をみた。

グランルームは期待通り広くて快適。4人でベッドに寝ても余裕があった。

花火の日と翌日はアトラクションが基本的に混んでいる。通常の土日なら待たずに遊べるアトラクションが、20〜30分は並ぶ感じ。翌日は朝10時頃、チケットオフィスで並ぶ必要さえある。

花火のクオリティは高く、子供も好きなBGM(久石譲のSummerやラピュタ、水の旅人等)が流れて楽しかった。

2022年7月23日、クワガタ探し、バイクアトラクションに初挑戦

子供のお友達ファミリーとホテルに1泊し、早朝に虫探しのイベントに参加した。

いつもののハローウッズの森で探すのかと思ったが、違った。スタッフがいないと入れない場所に車で行き、そこからモビリティリゾートから出て公道を10分ぐらい歩いた場所だった。(第2交通教育センターもてぎ、N5駐車場あたりから、公道に出る出口があるが、知っている人でないと分からない)

ハローウッズの森と違ってここはガチで森。半ズボンはやばかった。蚊が大勢いて、数カ所刺された。

主にクワガタを狙ってクヌギの木やコナラの木を足で蹴ったり、木の周りの土の表面を掘って探した。うちはミヤマクワガタのオスとメス、ノコギリカミキリに出会えた。ミヤマクワガタのオスだけ持ち帰って育てることにし、他はリリース。

そして今回始めてバイクに乗った。

2022年6月12日、グランピング、ホタル観察、カエル探し

家族全員でグランピング(ロータステントワイド)してみた。初めてのグランピングで、体験としてはそこそこ良かった。

ホテルの宿泊と比べてみると…

  • グランピングが勝っているところ:
    • 子供がテントの周りですぐに遊べる。
    • 子供が他の子供ともコミュニケーションできる場合がある。
    • 自然を楽しめる(緑、星空、鳥の声、虫探し等)。空気が綺麗。
    • 焚き火やBBQができる。
    • 車がすぐ隣にあってアクセスしやすい。
  • ホテルが勝っているところ:
    • 室内の気温が安定している。今は6月だが、テントは夜〜朝はやや寒い。子供は布団に入っていないと風邪を引いてしまいそう。
    • 子供はBBQをそれほど期待していない。それに対し、ここのホテルのビュッフェは優秀すぎて、ビュッフェが一つの楽しみでもある。あと、BBQのセットは値段が結構高い(宿泊費の半分ぐらいが食費だが、そこまでこだわりたいとも思っていない…)。
    • 大浴場へのアクセス。テントからだと300mほどの山道があり、一応車でも行けるが、一日遊んで疲れているときはしんどい。

ランキングに並べると、ホテルのファミリールーム>グランピング>ホテルのスタンダードルームってところかも。

今回のスケジュール。

  • 初日
    • ピット工房、SUMIKA
    • ロータステントを体験
    • 夕飯:BBQ(肉、魚、チーズフォンデュ)
    • ホタルイベント(ホタルの小路)でホタルを観察
    • 焚き火
  • 2日目
    • 朝食セット(ホットサンド)
    • 棚田に行き、生物観察(小さいカエル、足が生えたオタマジャクシを等が大量に)
    • SUMIKA、ITADAKI、乗り物等
    • 棚田に行き、生物観察②(水に落ちたトンボを助ける、カエルを数匹観察)

夜はホタル観察イベント「ホタルの小路」に参加した。案内してくれたスタッフは、以前もお世話になった「おくやま先生」(奥山英治先生)。一般的にホタルの観察といえば、「ホタルは絶対にさわるな」って感じに言われたりするが、この先生は触ったり、物事を実際に体験することを重視する先生で、今回も「ホタルに触れることができたら、匂いを嗅いでみてください。独特な匂いがするので。でもちゃんと逃してあげてね。」と、彼らしい案内をしていた。もともと、子供は触る気満々で自分も止める気がなかったが、これで若干スイッチが入り、早速手に乗せて匂いを嗅いだりしていた。すると、「石鹸の匂い」や「ラーメンの匂い」がしたらしい。帰るとき、先生の答えを聞いてみたら「お風呂の匂い」がするとのことで、石鹸の匂いは少し近かったかも。

棚田には、今回、小さなカエルがたくさんいた。そして今回初めて、足の生えたおたまじゃくしを見ることができて、子供が喜んでいた。

2022年5月21日、普通に遊ぶ

せりちゃん家族と訪問して、SUMIKA、ITADAKI、DEKOBOKO、その他アトラクションで遊んだ。

2022年1月2日〜3日、冬の花火

冬の花火を見てスタンダードルームで1泊。

花火の内容は、めちゃくちゃ良かった。音楽に合わせてあって、芸術的で、技術的にもレベルが高い。ちょっと宿泊料高めだが、見る価値はある。難点は、寒さ。

当日、風はほとんどなくて、天気は晴れ。昼間は気温5度前後でもそれほど寒さは感じなかったが、夕方になると徐々に寒くなってくる。防寒用の服(ヒートテックのシャツ、ヒートテックのタイツ、ヒートテックの靴下、手袋、ニット帽子、ネックウォーマーやマフラー、マスク等)を装備していたが、数十分座っていると体は冷えくる。特に足の指がやばい、感覚が無くなりそうになる。ホッカイロも欲しくなった。冬の花火はそれなりに対策が必要。

花火を見る以外のアクティビティは、モビパークのアトラクション、森での散歩。コレクションホールにもちょっと寄った。

2021年9月20日〜21日、森の探索隊、ピット工房

こどものお友達の家族とうちの家族で一緒に、森の体験プログラム「森の探索隊」に参加した。他には誰も参加していなかったため、思い切り楽しめた。

偶然かもしれないが、今回の担当スタッフが前回(「生きもの博士とガサガサ入門」)と同じくおくやま先生(「奥山 英治」の名で本を出しているめちゃくちゃ詳しい人)。個人的にはこの先生はこどもとの相性が良くて大当たり。

網の基本的な使い方を教えてくれて、そこからは自由に虫を探し、捕まえて観察する。そして図鑑で虫の名前を調べて、メモしていく。うちはトンボ、バッタ、カマキリ、コウロギ、蝶々等の虫を捕まえて名前をチェックした。

先生は捕まえた虫の説明をしてくれたり、虫の持ち方とかを詳しく教えてくれた。特にトンボを持つ(手でピースして羽をチョキで挟む)のは子供にとって初めての体験。

森に入るとき、危ない生き物について子供に説明するため、先生がどんな危ない生き物がいるか子供に質問した。その時出てきた子供の回答や、先生の対応が面白かった。

  • こども:蜂!
  • 奥山先生:蜂。そうだね。じゃあ、蜂がここ(目の前)に来たとしよう。どうすればいい?
  • こども:(網で捕まえる動きをする)
  • 奥山先生:(笑顔)はいアウト!(正解:刺激せず逃げる)
  • こども:毛虫!
  • 奥山先生:毛虫。毛虫が袖についたとしよう。どうすればいい?
  • こども:(毛虫を手で取って投げる動きをする)
  • 奥山先生:(笑顔)はいアウト!(正解:なるべく触らず落とす)

他には、蛇、イノシシ等の説明があった。子供が他に出した森の危ない生き物:虎、ライオン、熊。

後半は前回ガサガサをした田んぼで虫を捕まえた。今はお米の収穫の時期で田んぼに水はなく、草が生えていた。そこにはバッタが大量にいて、ちょっと歩くだけで何匹も飛んで逃げていく感じだった。こどもは何匹も捕まえてかごに入れていた。

今回覚えたこと。

  • 網の使い方。(引っ張って上に登らせる。)
  • トンボの持ち方。(ピースしてチョキで羽を挟む。)
  • しばらくトンボを持ち続けると、離してもトンボが直ぐに飛んでいかない。(その状態で遊べちゃう。)
  • 図鑑で虫について調べること。
  • 森の危険な生物の対応方法。

今回はスーペリアファミリールームで泊まった。ビュッフェは相変わらずの高クオリティ、下手に個性を強調せず普通に美味しい。味が濃すぎず子供でも大人でも丁度いい感じでありがたい。

翌日は、ピット工房をやった。今回3回目のため、ハンドルと椅子も取り付けた。試乗したあとに2歳の妹も試乗させてくれた。

2021年8月14日、ログキャビンで1泊

こどもと2人で1泊。本来は花火イベントの予定だったが、この日は大雨注意報が出るほどの雨で花火は中止になってしまった。それでも子供は行きたいというので、行ってきた。

雨のため、モビパークはいつもやっているSUMIKAというアスレチックをやったが、ホンダのコレクションホールで車を組み立てる「ピットイン工房」というのをやってみた。子供は楽しかったみたいで、翌日もやりたいと言い、2日連続の参加となった。コレクションホールに展示されているバイクや車はどれもかっこいいし、ホンダの歴史や創業者の想い等の説明もあったが、内容がかっこいい。

2021年6月19日、スタンダードルームで1泊

こどものお友達の家族と一緒に1泊。当初はホタルを観察するイベントに参加する予定だったが、残念ながら雨で中止になってしまった。そのため、雨でもできるSUMIKAで遊んだ。SUMIKAは雨の日でもできるが、基本的に雨の日は誰も来ないため貸し切りに近い状態だった。

今回はホテルの部屋がスタンダードルームだった。一人で来るなら十分な部屋だが、やはりこどもと来るならスーペリアファミリールーム以上でないとあまり良い体験は得られない。ベッドをくっつけられないため子供がベッドから落ちやすい。ビュッフェ(MERCHERANT)は相変わらずのクオリティで美味しかった。

2021年5月9日、生きもの博士とガサガサ入門

森の体験プログラム、「生きもの博士とガサガサ入門」に参加した。朝10:00の回だったが、この時間に参加したのはうちらだけで、ガサガサできる田んぼが貸し切りみたいな状態だった。

こどもはガサガサに夢中になり、色々なポイントでガサガサして、次の生き物を観察したり、手で触ってどんな感じか確認した。

  • おたまじゃくし
  • ザリガニの子供
  • 小さいゲンゴロウ
  • アメンボ
  • カエル
  • ヤゴ

こどもが今日学んだこと:おたまじゃくしはプリプリしている。

スタッフ(おくやま先生)が非常に詳しい人でこどもに優しく、説明も分かりやすい。自分もこどもも色々勉強になったし、楽しい時間を過ごせた。ここのプログラムはまた参加してしみたい。後にググって分かったことだが、この先生、「奥山 英治」の名前で本を出したりしていて、こんな凄い先生と一緒に虫探しをしていたんだと思った。

今回教わった意外な知識。(実践もできた。)

  • Youtubeで同じ種類のカエルの鳴き声の動画を検索し(例:「トノサマガエル 鳴き声」)、再生すると、本物のカエルが反応したり近づいてくる。
  • カエルを優しく撫でると足がブラブラな状態になって、座らせたり、小さな花をもたせたりすることができる。

ツインリンクもてぎの公式サイトに、うちの子が参加したときの体験レポートが載っていた:https://www.twinring.jp/twinringmotegi/plan/enjoy17.html

2021年5月8日、スーペリアファミリールームで1泊

家族全員でホテルツインリンクで1泊し、初日はモビパーク中心で遊んだ。

息子(4歳)は前回に来たときと同様、乗り物や迷路で遊び、娘(1歳)も乗り物を2つやった。(2歳以下でも乗れる乗り物はこの2つのみ。)その後、全員で網のアスレチック「巨大ネットの森 SUMIKA」で遊んだ。SUMIKAは体を動かす遊具(トランポリン、登ったりするネット)がほとんどで、照明や音楽の効果で雰囲気が出ていて、予想していた一般的な室内遊び場と違って良くできていた。

ホテルは部屋、スーペリアファミリールームは、綺麗で過ごしやすく、夕朝食のブッフェ「森のレストラン MERCHERANT(マルシュラン)」は文句なしのクオリティ。

2021年3月27日、初訪問

初訪問。期待を上回る体験を得る。

こどもが3歳の頃から、遊園地等で一緒にゴーカートを運転したことがあるが、ここで運転する車はハンドルが柔らかいため、自分で運転できる。(僕は隣に座っているだけ。)

自由に運転できて、ハンドル回して曲がるのが楽しかったみたいで、ワイルドレーサーは4回ぐらい並び直してやり続けた。

オフロードを走るDEKOBOKOは、水の上を走るのが面白いが、子供だけでの運転は難しかった。ハンドルはゆるいため自分で回せるのだが、曲がるときハンドルを多めに回さないとならないため、こどもが思ったように曲がれなかった。

関連記事

目次

カテゴリー
タグ
関連記事
Picture of 佐原 瑠能

佐原 瑠能

さいたま市浦和区在住、2児の父、4人家族で生活。 フランスに約18年住んでいた。