ひつじややぎとガチで触れ合える牧場。
場所
公式サイト | https://www.yumebokujo.com/(当日の営業時間を掲載) |
アクセス(車) | 駐車場が広くて入り口で並ぶことはない。 |
食事 | レストランがあるが、基本的に高い。 外に食事できるテーブル(屋根はない)で弁当を食べれるので、子供がいるときはその方がすぐに食べれて良い。 |
トイレ | こども用の便器が新しいトイレにはあった。 おむつ交換台は見当たらなかった。 |
授乳室 | 3箇所あって空調が効いている。 |
体験
こどもの反応(3歳)
なんかいる! | 牛。(初めて見たとき。) |
これなに!? | 豚、アヒル。(初めて見たとき。) |
この子は小さい! | 子やぎ。(初めて見たとき。) |
高い! | やぎが歩ける高い通路にやぎが登ったとき。 |
ふわふわ! (笑い) | ひつじの毛をもふもふしながら。 |
うんちしてる! | やぎが歩きながらうんちをボロボロ落とす。 |
うるさい〜 | ひつじの鳴き声。 |
エサあげたい! きゃんでぃーちゃんにあげたい! お腹空いている! | ひつじとやぎのエサやり広場。 「きゃんでぃー」ちゃんというお気に入りのひつじに会いたいとき。 |
これ誰?(なんて名前?) | ひつじとやぎの首にぶら下がっている名札を片っ端から聞く。 |
電車! | トロッコの線路見て。 |
乗りたい! | トロッコ、トラクターの乗り物をみて。 ポニーも乗りががったが、身長が足りずできなかった。 |
やりたい! | 変な自転車に乗る施設。 フリスビーを投げる施設。 アーチェリー場(こどもはできない)。 釣り堀(牧場っぽくないのでやめておいた)。 |
やりたい! もう一回! | そりで人工芝生を滑る施設。 ハマってループした。 |
やりたくない! | 牛の乳搾り体験(牛が怖い)。他の子はやっているのに。 |
いいこいいこしたい! だっこしたい! 目、小さい! | うさぎ、モルモット。(だっこはできない。) |
アイス!(食べたい) | 牧場の中にあるカフェに近づいてアイスの看板を見たとき。 |
以前の訪問
2022年4月9日
約1年ぶり、息子と一緒に。桜の花、チューリップ、その他色々な花が咲いていて全体的に綺麗だった。
ふれあい広場では、ヤギの赤ちゃんが2匹と羊の赤ちゃんが1匹いて、元気に走り回っていた。
お気に入りの羊、キャンディーちゃんは端っこでのんびりしていた。1年ぶりの再会。まだ冬仕様のふさふさな毛だったが、もうすぐ毛を刈られてしまうのかも。
ヤギの散歩をしてみたが(ゆめ牧場では初めて)、ヤギのパワーは凄い。大人が本気でリードを持っていても引っ張られる。草を食べるのに夢中で行ってほしい方向には行ってくれなかった。
桜の花びらが散っていて綺麗 ヤギの赤ちゃんかわいい ヤギの散歩をした キャンディーちゃん再会
2021年4月3日
家族全員と、幼稚園のお友達の家族で、遊びに来た。
やぎやひつじの赤ちゃんが大勢いた他、菜の花が綺麗だった。羊のきゃんでぃーちゃんも元気だった。
2021年2月6日
きゃんでぃーちゃんにまた会ったが、毛が伸びていて、元気過ぎてナデナデしたら優しく頭突きしてきた。牛に餌やりをしてみたら顔をペロペロされたが、面白かった。牛はスケールが違う。
2020年11月1日
ハロウィーンイベント中に訪問。「きゃんでぃーちゃんどこー!?」と、こどもがお気に入りの羊を探しながら叫んでいたら、何頭もの羊が居る中、すぐ近くを歩いていたのを発見(もしかして、名前で近づいてきた?)。名札を見なくてもなんとなく顔の特徴でわかってきた。
2020年6月
新型コロナの影響で、しばらく休園で行けなかったが、6月に再開した。
2019年12月
冬のきゃんでぃーちゃん
2019年8月
2019年6月
2019年5月
2019年5月11日初めての訪問(2歳半)。こどものお気に入りとなった、きゃんでぃーちゃんという羊に出会う。
うさぎ やぎ
駐車場までのアクセス
高速道路の出口は下総IC。下総ICから成田ゆめ牧場までは5分程度で、間にコンビニ等は無い。
時間 | 1時間45分(土曜日の朝) |
ETC | 約2,500円 |
行く準備、あると便利なもの
フェイスタオル | 動物を触ったら手を洗うので、タオルが必要になる。 |
除菌ウェットティッシュ | ご飯食べる前に手を拭くのに便利。 |
食べ物 | 高速道路を降りてから途中にコンビニが無い。 お弁当を買うなら、高速道路に乗る前が合理的。 |